2013年4月30日火曜日

原発落語

429日に北千住で開かれた福島原発に関する講演・対談・落語の会に出席した。現地の状態をあるがままに報告した南相馬市の志賀嘉津郎医師と2050会員で落語家の三遊亭京楽さん、次いで、千葉大学の小林正弥教授による「真実を見極める努力と方法」についての講話、最後に京楽さんによる新作落語で、大変に盛り上がった、そして、いかにすれば真実が把握できるのか、正しい理解ができるのかなど、我々がともすれば考えることは「お上任せ」という安易な態度を180度転換し、いかに私たち一人ひとりが原発の問題を解決していかなければならないかという「生き方」を示して頂いた。

志賀医師による状況説明
 



小林教授による講演

 
 
次いで、この三者による話し合いがあり、最後に京楽師匠の落語「ニャーとブーの大冒険」へと続き、その中で京楽師匠は、原発の爆発で強制退去とされた地方に置き去りにされた猫、豚、馬などの動物が自分たちも安住の地を求めてさまようときに、風神、雷神、天照大神などと会話を交わし、悟りを開くという、涙あり、笑いありの、だれにでも分かる、だれにでもできる解決策を悟らせてくれる落語の大熱演であった。


京楽師匠による熱演
 
もちろん、会場の聴衆の皆さんも感銘を受け、しばらくは拍手が鳴りやまぬほどであった。
 2050の会員たちも数多く出席し、皆「わが意を得た」というような顔つきであった。このような落語による啓発は一つの立場に偏ることなく、どうすれば国民の命が安泰であるか、同時にエネルギーの供給を休みなく続けることができるのかなど、全体的な視野から全員に考えること、行動を求めるものであって、ユーモアと笑いを交えた素晴らしい試みである。従って、2050でも改めて京楽師匠にご出馬を願って、会員たちに広く聞いて頂き、正しい情報をいかに得るか、全員の利益に結び付く結論にいかに到達するかなどを改めて学びたいと考えている。
 

2013年4月15日月曜日

大将のいましめ


最近、徳川家康が自分の『いましめ』としていた心得を入手した。下記のようなものである。

 

「大将というものは敬われているようでその家来に絶えず落ち度を探られているものだ。

恐れられているようで侮られ、親しまれているようで疎んじられ、好かれているようで憎まれているものじゃ。

大将というものは絶えず勉強せねばならぬし、礼儀もわきまえねばならぬ。

わが食へらしても、家来にひもじい思いさせてはならぬ。

 

これが三十三年間つくづく思い知らされた家康の経験ぞ。

家来というものは禄でつないではならず、機嫌を取ってはならず、遠ざけてはならず、

近づけてはならず、怒らせてはならず、油断させてはならぬものだ。

ではどうすればよいのだ。

 

家来には惚れさせねばならぬものよ!

                                                                                                                元和二年六月

                                                                                                                 徳川 家康」

 

これが徳川三百年の統治の大方針であったのだろう。これを読んで皆様はどう反応なさいましたか?現代にそのまま通用するでしょうか?

                                                                                                                北谷

2013年4月7日日曜日

2050 の再出発と北谷理事長の続投


NPO法人2050の存続に関しては、皆様には大変ご心配をおかけしております。43日に臨時理事会を開き、以下の様に決まりました。

 

NPO2050は新たな決意と新たな人たちを迎えて、北谷理事長が続投し活動を継続することが了承されました。新しい活動の導入や運営資金の確保などについても討議されました。また、新しい若い会員たちが気軽に意見を発表できるような雰囲気をいかに作るかも検討し、啓発・教育活動に少し重点を移すこと、フェイスブックをさらに活用すること、講演会を全国的に展開することなどが今後の課題となりました。さらに、ホームページを早急に新しくすることにいたしました。

 

 新しい体制では、3人のボランティアが協力してくれる予定ですが、会員の皆様のご

協力もお願い申し上げます。

 

○ プロジェクト活動としては、途上国の貧困女性のための奨学金は今後、ネパールのみとし、中国、インドなど他の国々の援助は中止し、自分たちで活動を継続するように要請をしました。

○ シルクロード緑化活動は、中国人口福利基金会が独自の活動をすることになったことから、今後は、甘粛省と陝西省の現地責任者たちと直接的な関係で活動を継続します。幸いなことに、彼らは真摯で信頼できる人たちですので、安心して活動の継続ができると思います。

○ フィリピン・パラワン島での10年間にわたる技術指導の結果、エリ蚕のシルクスカーフ・マフラーが製品化し始めており、それをフェアートレードで販売することを新しい事業として取り組むことも検討しています。

 

活動資金確保のために、多くの人が寄付をしやすくなる「認定NPO法人」の取得を目指すことも決まりました。また、日本と世界の将来に向けて、若い人たちに国際性と英語の実力をつけてもらうために、必要なセミナーなどを行うことも検討しています。.

 

 以上、NPO法人2050の活動は継続されることを報告すると同時に、会員や理事の方々の助言と支援を受けて、間口を広げ、若い人たちに働きかけて行くことをお約束する次第です。

 

*北谷はフェイスブックで発信しています。「北谷勝秀」で検索してください。

*「世界人口ブレティン」は、諸般の事情により印刷物でお届けできなくなりました。ウエッブ版「世界人口ブレティン」としてメールで送信しますので、あらためてメールアドレスを登録していただけると幸いです。ホームページには最新版の141号(21日発行)をアップしてあります。http://www.npo2050.org