2014年6月28日土曜日

開いた口がふさがらない


最近の政治や公の仕事に携わる人達はどうしたのだろう?変な、おかしことを言ったりしたり、常識に欠けるというか、品格がないというか、聞くに堪えないような野次を飛ばしたりする。自分や自分の属するグループの利益や権益を守るために、または、真実を押し隠すためにか、どうにでもとれるような発言や発表をしているように見受けられる。そこに見え隠れするのは保身であり、エゴであり、自分の地位や優位性を利用した「いじめ」や「いびり」であり、責任逃れである。

具体的には、首相の推進する集団的自衛権の問題であり、都議会での野次と自民党の対応、JR北海道での引きも切らない事故、更に東電の奥歯に物の挟まったような、時宜を逸した発表などである。勿論、何人と言えども完全無欠ではありえない。誰でも欠点を持っている。だからと言って政治家が品格を欠くような発言をしたり、性急な、自分本位な行動をとってもらっては困る。

国民を代表し、国の将来に責任を持つ公人たちはそれなりの覚悟と矜持をもって、口を開く前によく考えて欲しい。発言した暁には、その発言に責任をもって欲しい。何にも増して、国民の幸せを第一に考えて欲しい。これができない人は政治家として失格である。特に、国民の安寧とか「いのち」に関わるようなことは、拙速を避け、じっくりと討論・審議を重ねるべきだ。集団的自衛権の問題も過去75年間憲法9条の拡大解釈に頼ってきた問題だ。慌てて今日・明日に結論を出さなくても時間をかけて国民が納得する形で結論を引き出した方が良い。日本の憲法は世界に誇れる「平和憲法」であり、第二次大戦後我々は一度も戦火を交えず平和国家を維持してきた。それを徐々に、国民の参加もなしに、将来の国民が戦いに参加させられるような方向に引きずってゆくようなやり方には疑念が残る。

国民としても、このような状態に満足しているわけにはいくまい。一人ひとりがじっくりとどのような将来が到来するのか考える必要がある。集団的自衛権が国会で、閣議決定で決まれば、国民の間に戦死者が出ることになるだろう。第二次大戦で我々が経験した苦悩、つまり、治安維持法だの、沖縄の人々が戦火に巻き込まれて多数命を落としたこと、日本中の都会が空襲で火の海になったこと、広島と長崎への原爆投下、世界的な生命・財産の損失など、二度と繰り返してもらいたくない。我々国民としても自分たちの子や孫の命がかかってるのだから、他人事と考えずに、日本はどうすれば良いのかこれらの問題をじっくり考え、必要な行動をとらなければなるまい。特に”お母さん方”に「これからの命の在り方」についてよく考えることをお願いする次第である。

2014年6月2日月曜日

座視していてよいだろうか?


 ここ数日は、大気中の二酸化炭素の濃度が終に400ppmを越えたという報道でにぎわっている。実際、日本や北アメリカの気象は実に不順で「異常気象」が頻発しているし、人命や財産が多大な被害を蒙っている。更に南極のアムンゼン氷床が融解を始めたとか、IPCCが、環境の急激な変化を避けるのには、先進国は温室効果ガスの排出量を2030年までに10年比で半減させる必要があるとの報告を提出したとか、大気温暖化に関する警鐘が後を絶たない。

 このような報道を受けて庶民は心安らかに暮らせない。でも、これは大変だと思っても、実際どのような自己防衛手段を講じたらよいのかは簡単には思い浮かばない。あれこれ考えて、「まずできることは節電、そして、屋根に太陽光発電パネルでも設置しようか、でも、お金はどうしよう?」などと思い悩むこととなる。そして、最後には、「これは政府のやる仕事だ、私はしばらく様子をみよう」という結論を引き出してしまう。他方、政府はどうだろう。各国政府は比較的のんびりとしているように見受けられる。国民に余計な心配をかけてはならないと信じているのか、ほかの先進国が責任を取るべきだと思い込んでいるのかわからないが、このピンチに対処する方法は明示されない。勢いづくのは原発を推進している人たちだ。「二酸化炭素の排出が少ない原発を」、「経済活性化の為に原発を」という風に、自分たちの権益を擁護する材料を与えてくれたと感謝するだろう。でも、ここで問題にしているのは「いのちを守る」という至上命題だ。経済問題ではない。

 二酸化炭素の排出を減らし、地球上の全生物の命を守るためには、今この地球上で生命を受けている人たちが、庶民から政治家に至るまで、心を新たにし、生活や経済・産業の在り方を全く変える必要がある。太陽光発電・太陽熱発電更に風力や地熱による発電を積極的に推進し、化石燃料から水素燃料に転換し、水資源確保に努め、全人類のための食糧を生産・備蓄しなければならない。さもないと、人類は後100年も経たぬうちに悲惨なことになるだろう。

 NPO2050はコスモ石油エコカード基金の支援を受けて、中国黄土高原で大気中の二酸化炭素削減を目的とした緑化活動を推進し、大きな成果を上げている。
更に、農民たちに多角農法を教え、貧困撲滅にも寄与している。在来の農法に比べ、「有機農法」は空気中の二酸化炭素を地中に取り込み、固定させるので、これまた大気温暖化対策としては有効な手段であり、美味で健康に良い食品を生産するのみでなく、農民自身の健康や経済状態も改善されるので、アジア全土の農民たちに広めるべきだと画策中である。

 中国黄土高原の緑化活動に参加する手段としては次の二つが考えられる。一つ目は、106日から約一週間にわたって実施される植林活動にボランティアとして参加し、現地農民たちと共に植林し、額に汗をかくこと、二つ目としては、この緑化活動のための募金活動に応募して頂くことである。一口6,500で、660㎡の土地に約200本の木を植えて緑を復元することができる。中国の黄土高原での植林は、地球環境全体の改善に資するだけでなく、日本へ飛来する黄砂を軽減するなど、日本の環境へも直接好影響を与える。この資金は、中国シルクロード緑化事業で必要な多数の苗木を調達するために使われる。


 さあ、大気中の二酸化炭素の濃度が終に400ppmを越えたこの由々しい事態に対処するために、NPO2050の使命達成のために、是非上記活動または募金に応募して頂いて、子どもたち、孫たちの将来を守ろうではありませんか。