地熱発電 北谷勝秀
ウイキペディアによれば、「地熱発電は石油などの化石燃料を使わないクリーンエネルギーであり、日本では約5%しか自給できない天然ガスにも匹敵する貴重なエネルギーを国産で採掘できることから、原油価格やウラン等の核燃料価格の変動リスクがない国産エネルギーとして、見直しが進められている」そうである。更に、日本では「地熱発電が積極的に推進されていない」と述べている。その理由として「国や地元行政からの支援が火力や原子力と比べて乏しいこと、地域住民の反対や法律上の規制があるため」だとし、「発電所の候補地の多くが国立公園に指定されているが、1972年(昭和47年)に当時の通商産業省と環境省の間で交わされた[既設の発電所を除き、国立公園内に新たな地熱発電所を建設しない]ことを約する覚書により、事実上発電所の新設が認められていない」と述べている。また、「国立公園以外の候補地も、近くに温泉観光地が存在している場所が多く、温泉の源泉への影響や景観を損なう発電所建設は地元の反対が根強い。例えば、群馬県の嬬恋村では2008年(平成20年)に地熱発電の計画が浮上したが、その予定地が草津温泉の源泉から数kmしか離れていないため、温泉に影響が出る可能性が必ずしも排除できないとして草津町が反対を表明したが、科学的根拠はしめされなかった。草津温泉では、地熱発電と温泉との因果関係の有無を検証するための地下ボーリング調査等を行うことにも反対している」と記されている。
どうだろう、この文章を読んで、皆さんはどうお考えだろうか?既得権は擁護されるべきだ、いや、古い時代遅れの法律や役所間の申し合わせで、新しく発生してきた問題は対処出来ない、とお考えだろうか?それとも、現在私たちに突きつけられている問題は「予想外」であったので、全く新しい取組みが必要だとお考えだろうか?実際には政府はこの「地熱」の問題に現遅まきながら取り組み始めたようである。ただ問題は、原子力発電(福島原発の大事故を受けて)の将来を、そして将来のエネルギーの供給をどう確保するのか、若し原子力発電を継続しないのなら代わりはどうするのか、太陽光、風力、地熱かというような総合的な視点や意見が前面に出てこず、今耳にするのは、原子力発電所の保安は今や心配ない、原発は日本の産業と将来の為に不可欠だというような議論に基づく推進論だ。
原発に関して言えば、いろいろな政府の専門部会に「専門家」が出席して、専門的な意見を述べている。だが、これらの意見の多くは原発の継続、推進を大前提としている。反対意見の裏には、今更、新しい技術は取り入れても、実用に至るのはお金と時間がとても多く必要だ、だから現状維持だというような考えが見え隠れする。
昨年三月に、日本は未曾有の大惨事を経験した。今までの常識や「想定」が当てはまらないようなスケールのものである。これからの日本には東関東大震災程度のものはもう起こらないだろうか?また想定外の事が起こる可能性はあるのか?
専門家は狭い専門分野の知識や見識には優れている。ただ、彼らの苦手は総合的な、遠い将来を見据えたビジョンを持ちにくいということである。であるから、国民の生命や健康に大きな影響を与えるような問題は、一分野の専門家たちに任せず、さまざまな分野を横断した見識の高い人たちにお集まり願って人類の将来という見地から十分な議論を尽くしてほしい。政治家たちが立ちあがって、自分たちのグループの立場を声高に叫ぶのではなく、政党やグループなどの垣根を越えて、日本という国、その制度、日本人の為の真の福祉と安寧などを計ってほしい。国民が欲しているのは消費税がどうのこうの、2-3年前のマニフェストがこう言っているじゃないか、などの議論ではない。今必要なのは、全く新しい事態に遭遇して、日本人が一丸となって対処できる心構えであり、新しい「生き方」である。
頼むよ、政治家の皆さま。
でも、頼りに出来るのかな?やはり、国民一人ひとりが未来志向になることが必要なのだ。
chinet
0 件のコメント:
コメントを投稿