2012年1月18日水曜日
2012年の初夢
悪夢の2011年が過ぎ、新しい年がまわってきました。皆さんはどのような「初夢」をご覧になりましたか?私の場合は、目覚めた時に、「ああ楽しい夢だったな、正夢であって欲しい」と思ったことは覚えていますが、数日過ぎて、その夢について書こうと持ったときには、もうどんな内容の夢だったかは忘れてしまいました。
初夢も宝くじを買って「当たったらあれを買おう、これもしよう」と一時的な夢にふけるのに似ているようです。一時的にせよ、それが本人の気持ちを少しでも高揚させ、「どうせ、当たりっこないけど、万一あたったら自分の夢の実現が実現できるよな」と思うだけでも使ったお金や時間の価値はあるのではないでしょうか?私の場合は「三億円当たれば、それで途上国女性の為の奨学金の資金が出来る。そしたら引退しよう」なんて考えています。初夢もお正月に今年こそはあれをしよう、これも成し遂げようと考えていることの個人的な願望の現れであるのかも知れません。
閑話休題。人はみんな夢をもっています。自己実現であったり、仕事上の大目的であったり様々です。大切なことは、それぞれが持っている夢が少しずつでも実現することです。毎日の努力が要求されます。そして、その夢が自分だけの為ではなく、他人さま(ひとさま)の為であったり、気の毒な人、恵まれない人、途上国で貧しさの余り苦吟している人々の為であったりした場合、その夢は単なる夢に終わらず使命感になります。
一般の市民の場合、我々の持っている夢はたいてい内向きで、自分の事や家族のことに向きます。これは当然なことで、私たちは先ず自分たちの生活や考え方を第一の目標にします。自分たちの生活が確立できてこそ他人さまのことが考えられますから、自らの生活を確立する必要があります。その後、思いやりとか分かち合いという精神構造や文化が生まれてきます。幸い日本にはそのような文化に恵まれています。昨年三月以来、日本中の人々がとった行動はその典型的なもので、世界の人々から賞讃されています。でも、私たちが忘れてはならないのは、日本以外の様々な土地で非常に多くの人々が異常気象の犠牲になっていることです。これらの人々は例外なく貧しく、自助努力の知識も術も持ち合わせません。彼らは私たちの差し伸べる手を一日千秋の思いで待っています。
2012年は「思いやり」と「分かち合い」の年にしませんか?自分の出来る範囲内で、助けあうのです。地球規模での助け合いが徐々にでも広がっていけば、世界平和は夢ではなくなります。今までは余り発言をせず、行動も控えめであった主婦、女性たち、お母さんたちが発言をし、行動を起こす年が2012年です。女性たちの声が政治や社会に反映されれば、世界は平和に向かいます。子どもたちの将来も安全なものになります。その為には、私たちの将来を決定するようなことは、今までのように、男性、政治家、企業家、役人に任せっぱなしではいけません。女性の声が尊重されるべきです。
地球の総人口はついに70億人に達しました。これから世界中の人々の為にどうして環境を保全するのか、食糧を確保するのか、水はあるのか、世界的な感染症に対処するのかなど大きな問題がわが子、わが孫の前に立ちはだかっています。
資源の乏しい日本はこれからこのような大問題に振り回されるでしょう。2012年は我々日本人が何を考え、何をするかによって、世界が危機的な状態に向かうのか、それとも、希望と夢の持てるものになるのかの分かれ道です。
どうぞ、2012年は皆さまの夢が実現するものであることを祈ります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿