2008年9月16日火曜日

有機農法について




今年の8月末、アメリカ ペンシルバニア州にあるローデル・インスティテユートを訪問する機会を得た。ここは長年にわたって有機農法や不耕起農法を実践し、化学肥料・農薬を使わぬ有機農法と、使った在来の農法を同時に比較研究もしている。そこで目にするのは、有機農法による作物は、化学肥料や農薬を使ったものより、はるかに生命力があることである。土地が肥えている、炭素分そして水分の取り込む量も多いということである。
 大気温暖化が止まることなく進行し、石油の枯渇が語られ、化石燃料の値段や食糧の価格が高騰してくると、化石燃料依存の現代農法には限界が見えてくる。農業のみならず、貯蔵も、流通も、販売も化石燃料依存体質から脱皮しなければ将来がないといえよう。
 そうなると、私たち一般市民が心得なければいけないことは、これからは、有機農業の時代になる、いや、ならざるを得ないということである。更に、「地産地消」ということである。有機農法による作物は値段が高いから敬遠するというのは通用しなくなる。何故なら、今のままでは、穀物も野菜も石油の値段に引きずられて高値を付けていくことになるからである。有機農法による作物は「いのち」を与えてくれる。消費者はより健康になる。地産地消は運送に、販売に、ガソリンの消費が少なくて済むという利点がある。そして、何としても、二酸化炭素削減に寄与する。
 今のままでは、遠からず、異常気象や穀物の燃料への転用、「利益の拡大」に追い立てられる人心の荒廃などで、世界的な水不足、穀物価格高騰が訪れよう。途上国の貧困層では餓死する人が出るであろうし、国際社会では、先進国に更なる国際支援を要請するであろう。我々消費者も家庭菜園などで有機農法を実践し、有事に備える必要があろう。